大変ありがたい事にお仕事のご依頼やご相談がどんどん入ってきています。
一方で利用者さんの数は減ってきている(一般企業への就職につき)ので現在嬉しい悲鳴中です💦
この業界はホント結果を出した方が苦しくなる仕組み。
減った分増やせばいいがそんなに上手くいかないし、出を事業者がコントロールするようでは本末転倒であるしそんな「悪魔の実」を食べるつもりもない。
しかも学習塾とかと違って就職者をたくさん出すところが人気かといえばそうでもない。
誰だってできれば楽して稼ぎたいってあると思う。
やっぱり今でも通うだけで最低賃金もらえる軽作業中心の事業所が人気なのだ。(もちろん法律ではそんな事業所ダメなんですよ)※A型事業所の話です。
ただ、この実態は国の要求と当事者の方々の本音がマッチしていない証明でもあるかと。
「生活支援」、「成果は問わないが活躍の場の創造」、「成果を出し納税者を増やす」、というのがA型事業者経営者の中でもバラバラになってしまっているせいだろう。
もちろん「きちんと成果を出し納税者を増やす」が正解。
最近もA型事業所の制度が厳しくなり、利用者のお給料はすべて外部収入で賄わないといけなくなったと投稿してる方を見ることがありますが、そんなことはありません。
ルール上は昔からそうでした。
今までは監査する側が大目に見ていたところを厳しくしだしただけのことなんです。
しかも、A型事業の認可を受ける際は事業所側が役所に提出する事業計画書の売上をコミットすることで認可を受けられるわけですから、そんな被害者ぶったことを言ったり書いたりしている事業者がそれを知らないわけがないんです。
あわせて、利用者さんもA型が何の目的で運営されているのかわかってないことが多い。
トラブったり文句言ったり書き込みする方はだいたいこういう基本の部分のボタンの掛け違いです。
ネガティブ発信する方はほんの一部の少数派です。
自立という目標を持つ多くの障害を持つ方々は実際のところ同じに見られたくないと迷惑しています。
私も私が言われるのは誰のせいにもできない立場ですのでいいのですが、一生懸命勇気をもって障害を持つ方々の目標に向き合って伴走してくれているスタッフが言われていると思うとホント悔しいです。
SNSの事業所評価とかもそうです。
利用者の将来を考えず、毎日来てくれさえすれば国からお金が入るのですから「気分良く」してればいいのです。
そんなところからは利用者から悪い話は出ません。
出ているところが何故出ているかをしっかり見抜く必要があるんです。
出ているところは利用者を「お金」で見てないのです。
「人」として向き合っているからこそボタンの掛け違いや耳障りなことを言われた執着などでトラブルが発生しているのです。もちろん無いのに越したことはありませんが…
スタッフは加害者扱いされる場合や恨まれたりする場合もあるでしょう。
大変勇気のいることです。
私はスタッフを尊敬しています。感謝しています。
と、まぁいろいろ書いてしまいましたが、いちばん言いたかったのはカムラックは絶賛利用者さん募集中ということです!!
私達はできるんだっていうことを共に世の中にどんどん証明して行きましょう!
皆さんの目標にしっかり向き合い、勇気を持ったスタッフがしっかり伴走します。
あ、外ではカムラックは難しいというイメージがあるようですが、ここ数年は企業さんのバックオフィスの案件も受注するようになったのでパソコンでインターネット検索ができる方ならやれるお仕事がたくさんあります。
しかもその企業さんに就職できる確率もかなり高く、大手企業さんへの就職率が上がっています。
是非是非カムラックにお問い合わせください。
お知らせ
総合案内
〒 812-0044
福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F
TEL:092-980-1050