トップ  > スタッフブログ  > 地域の力を活用して継続的な支援を

地域の力を活用して継続的な支援を

サービス管理者の冨塚です。
 
カムラックのサービス管理責任者の仕事を始めて良かったと思うのは、
仕事による人の繋がりが増えていくことです。
 
地域生活の支援のためには、
福祉、保健、医療、労働、教育など幅広い連携が必要です。
 
そのためには、必要なサービスが支援計画に盛り込まれるよう
課題別のワーキングチーム策定を働きかけなければなりません。
 
また、まめに講習会などに参加して顔つなぎをし、
カムラックの宣伝をしていく必要があります。
 
連携と言ってもただ待っているだけでは繋がりは出来ません。
 
先ずは「知ってもらわなければ何も始まらない」のです。
 

自分だけで出来ることは限られている
 
カムラックでは昨年末から、
他事業所のサービス管理責任者を中心にして、定例会を開いています。
 
現在は、気軽に話すことが主ですが、
今後は事例検討会を定例化し、
課題解決に向け地域の力を活用していければと思っています。
 
地域には社会資源はありますが、
まだまだ不備があり、活用できているとは言えません。
 
ですが、
「無いから仕方がない」
「これは自治体の仕事では?」では、何も解決しません。
 
「ただ、要求する」のではなく
「提案し協働していく」ことが求められていると思うのです。
 
サービス管理責任者の主な仕事は、個別支援計画の策定・修正・評価です。
 
しかし、利用者の人生の大切な一定期間の責任を担っていると思います。
 
ただ、自分だけでは出来ることは限られます。
 
だからこそハローワーク・特別支援学校・医療機関等・地方自治体や
以下の福祉事業所と連携体制の更なる強化を行い、
継続的な支援を実施することで、
一般雇用への移行が目指せるのではないでしょうか。
 
以下に代表的な就労支援機関を紹介いたします。
 
 
代表的な就労支援機関
 
・地域障害者職業センター
各都道府県に1か所(そのほか支所5か所)設置・運営されている。
ハローワークや地域の就労支援機関との連携の下にある。
 
専門職の「障害者職業カウンセラー」により、
職業評価、職業指導から就職後のアフターケアに至る
職業リハビリテーションを総合的に実施している。
 
他にも障害のある人等の円滑な職場適応を進めるため、
事業所にジョブコーチを派遣し、事業主や職員に対して
職場における職務創出等の支援を行っている。

福岡障害者職業センター
 
 
・障害者就業・生活支援センター(通称なかぽつ)
障害のある人の職業生活における自立を図るために、
福祉や教育等の地域の関係機関との連携の下、
身近な地域で就業面及び生活両面における一体的な支援を行っている。
 
就職に向けた職業準備訓練、職場実習のあっせんや
求職活動等の就業に関する相談、
健康管理や住居、年金等の生活に関する相談などを行っている。
 
また、専門的支援機関と連絡を取り合い、
支援を引き継ぐ案内窓口の機能を担っている。

障害者就業・生活支援センター一覧
 
 
・就労移行支援事業所
主として身体障害のある方を対象に、
各種訓練や職場実習をとおして働くための力を高める支援、
職場開拓、就職活動支援、職場定着支援等を実施している。
 
また、職場実習や臨床実習等の場面を通した支援を行っている。

就労移行支援事業所まとめ

 
・地域活動支援センター
障害のある人が通い、創作的活動又は生産活動の機会の提供、
社会との交流の促進等の便宜を図る施設(地域生活支援事業として実施)

地域活動支援センター1型一覧
 
 
・相談支援事業所
障害福祉サービス等の利用計画の作成や福祉に関する様々な問題について、
障害のある人等からの相談に応じ、必要な情報の提供、
障害福祉サービスの利用支援等を行うほか、
権利擁護のために必要な援助も行う。

相談支援事業所一覧


 

 


上記、移行支援バナーは、移行支援事業所の利用者が制作しました。

総合案内

〒 812-0044

福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F

TEL:092-980-1050