令和6年4月より、民間企業における障がい者の法定雇用率が2.5%となった。令和8年度には2.7%まで引き上げられることが決定しており、令和5年度に民間企業に雇用されている障がい者の実雇用率が初めて法定雇用率を上回り、過去最高となったが、法定雇用率の引上げに伴い、雇用される障がい者は今後も増加するものと予想され...
【相談専門支援員のブログ】障がい者就労継続支援A型事業所廃止の背景
障がい者就労継続支援A型事業所が、令和6年3月~7月までに全国329カ所の事業所が閉鎖となり、働いていた障害者の方が少なくとも5,000人以上は解雇・退所を余儀なくされています。そのうち約4割強の事業所は最低賃金が反映されないB型事業所に移行したと報道されていました。 原因は報酬額の改定ではない令和6年度に実...
発達障がいのグレーゾーン発達障がいのグレーゾーンとは、「発達障がいの特性が見られるものの、診断基準には満たない状態」の通称です。医学的な診断名ではありませんが発達障がいの診断を受けていないことで「支援を受けられない」「相談先がない」「理解を得られにくい」といった問題があります。 環境の変化によって、症状が悪...
生活支援員とは就労支援において現場の職員には、職業指導員と生活支援員という職種があります。職業指導員が就業に際して必要な技術等を指導するのに対し、生活支援員は生活上の支援を行います。なので、生活支援員は、生活介護事業所等、介護給付の事業所にもいます。 例えば、いわゆるグループホーム(共同生活援助)には一部を...
相談支援専門員の役割と重要性相談支援専門員は、障がいを抱える方本人やその家族が障害福祉サービスを活用できるように事業所と繋げたり、生活全般に対する悩みの相談を受けて情報提供や助言を行ったりする職業です。 「障がい」と一括りに言っても、その症状や状況は人それぞれであり、どんな支援サービスが適しているか、どんな支...
就職にあたって重視する労働条件ハローワークインターネット求人情報検索において基本検索条件は以下の通りです。 ・求人区分・雇用形態(フルタイム・パートなど) ・就業場所 ・希望する職種障がい者雇用においてもシステムは同じであり、就職の条件で、その理由を問う必要はないだろう。なので、最も多いのが、「職種・仕事の内...
【相談専門支援員ブログ】就労系障がい福祉サービスに関してご家族が思うこと
就労系障がい福祉サービス利用者のご家族は、介護給付の利用者と比べ、自立を望む気持ちが大きくなっているとは思いますが、反面、自立に対しての不安も大きいように感じます。 ご家族の不安と制度の差異もちろん、障害があっても、自立度が高く、一般就労もし、社会的自立が出来ている方もいます。また、一人暮らしなどご家族の支援...
厚生労働省の「令和5年の障がい者雇用状況の集計結果」によると雇用数・雇用率は過去最高を更新集計結果によると、民間企業の障がい者雇用数は64万2,178.0人(対前年比+4.6%)、実雇用率は2.33%(同比+0.08ポイント)となりました。法定雇用率達成企業の割合は50.1%となりました。特例子会社を持つ1,...
【相談支援専門員ブログ】事業所の考えと利用者の考えのギャップについて
事業所の考える「ニーズ(利用者の希望実現に『必要である』と認識していること)と利用者本人の「ウォンツ(利用者本人の希望)」のギャップについてお話しします。 就労支援サービスを利用する理由利用者が就労支援サービス利用を希望するのは、「経済的不安の解消」や「社会への所属意識の充足」が大きな理由だと思います。ただそ...
これから仕事をするために就労支援サービスの利用を検討している方もいるかと思います。しかし、仕事をしていない状態であれば経済的不安は大きいでしょうから、なるべく出費を抑えたいというのが本音です。 通所サービスを利用するに当たって、主に必要な経費は3つ 交通費 食費 サービス利用料交通費に関しては、就労継続支援A...
就労支援事業所における課題を5つあげてみます。 1、プロ目線の弊害専門性が高い程決めつけてしまう傾向があります。本来、「個別支援計画」を個々に作成して、支援内容を1年、半年、3ヶ月と見直しを行っていくことになっているが、そのための情報収集(アセスメント)の段階で、計画相談支援員から、もらった情報を丸写ししてい...
相談支援事業所 カムラック未来 相談支援専門員、冨塚康成のトミーブログがスタート!
特定相談支援事業所・カムラック未来では、主にサービス利用開始のために、ご利用者の想いや悩みなどを聴かせていただきながら、『希望される生活の実現』に向けて必要なことを一緒に考えております。相談支援事業とは 障がいのある人が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう身近な市町村を中心として以下のような相談...
お知らせ
総合案内
〒 812-0044
福岡市博多区千代4丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル1F
TEL:092-980-1050